ドメイン変更するリスク、SEOに与える影響は?

サイトのリニューアル時など、ドメインを変更したくなるシーンが出てくることもあるかと思います。

しかし、迂闊にドメインを変更してしまうことは、リスクが伴うということをしっかりと把握しておく必要があります。

正しい対処を行わないと、サイトの流入数が著しく減少させてしまう原因となります。

ここではドメインを変更する際のリスクやSEOに与える影響、正しい対処法について解説します。

過去の評価を失ってしまうリスク

検索エンジンでの順位、いわゆるSEOでの順位は、コンテンツ内容や外部サイトからのリンクなど様々な要因によって決定されます。

こうした要素は積み重なってサイトの資産となり、徐々に検索エンジンからの評価が上がっていくことになります。

しかし、ドメインを変更してしまうと、これまで蓄積してきた資産が全てパーになってしまいます。

つまり、一からサイトを評価してもらうことになるので、当然すぐには検索エンジンでの上位表示は望めず、これまであったサイトの流入数を大幅に減少させてしまうことになってしまうのです。

SEO効果を引き継ぐには「301リダイレクト」

では、ドメインを変更すると、これまでのSEO効果や資産は全て諦めないといけないのかというと、そんなことはありません。

正しい対処を行うことで、全てではありませんが、ある程度の評価は引き継がれることになります。

その対処法が「301リダイレクト」です。

301リダイレクトは、「恒久的なサイト移転」を検索エンジンに伝えるための方法です。

似た手法として「302リダイレクト」がありますが、こちらは「一時的なサイト移転」を伝えるためのものですので、間違えないようにしましょう。

301リダイレクトは、「.htaccess」を使用して行います。

「301リダイレクト」設定方法

まず、前提として「.htaccess」を使用して301リダイレクトを行うので、.htaccessが使えるサーバーである必要があります。※「.htaccess」が使えない場合の方法については、こちらで紹介します。

では、.htaccessの設定方法を紹介します。

サーバーによって.htaccessに「mod_Rewrite」の記述が利用できるものと、できないものがありますので、それぞれ2種類の方法を紹介します。

下層ページのURLは変わらない場合

※「mod_Rewrite」が利用できる場合

RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www.old-domain.com)(:80)? [NC]
RewriteRule ^(.*) http://www.new-domain.com/$1 [R=301,L]

※「mod_Rewrite」が利用でない場合

Redirect 301 / http://www.new-domain.com/ 

個別ページ毎のリダイレクト

下層ページのURLが変更になる場合は、対応する新個別ページURLへリダイレクトしてあげる必要があります。

※「mod_Rewrite」が利用できる場合

RewriteRule ^/old-page.html$ http://www.new-domain.com/new-page.html [R=301,L]

※「mod_Rewrite」が利用でない場合

 Redirect 301 /old-page.html http://www.new-domain.com/new-page.html 

ディレクトリ毎のリダイレクト

ディレクトリ名が変更になる場合は、対応する新ディレクトリURLへリダイレクトしてあげる必要があります。

※「mod_Rewrite」が利用できる場合

RewriteRule ^old-dir(.*)$ /new-dir$1 [R=301,L]

※「mod_Rewrite」が利用でない場合

Redirect 301 /old-dir/ http://www.new-domain.com/new-dir/ 

「.htaccess」が使えない場合の方法

「.htaccess」が使えないサーバーの場合の方法について紹介します。

プログラム言語で301リダイレクト

プログラム言語でも301リダイレクトを行うことが可能であり、.htaccessと同様の効果を得ることができます。

ただし、プログラムでの指定となるので、個別に設定しなければならず、手間がかかってしまいます。

ここでは、代表的なプログラム言語である「PHP」と「Ruby on Rails」での設定方法を紹介します。

※PHPの場合

header("HTTP/1.1 301 Moved Permanently");
header("Location: http://www.new-domain.com/");
exit();

※Ruby on Railsの場合

redirect_to “http://www.new-domain.com/”, :status => 301

カノニカルタグを使う

カノニカルタグとはタグ内に記述することができるタグであり、重複したコンテンツ(複数URL)がある場合に、正しいURLはこちらですよということを伝えるためのタグです。

ただしこのカノニカルタグは、検索エンジンが参考として見るだけであり、命令として必ず従うわけではないので注意が必要です。

<link rel="canonical" href="http://www.new-domain.com" />

301リダイレクトはいつ解除をすればいいのか

今回設定した301リダイレクトですが、いつ解除をすればいいのでしょうか。

301リダイレクトを行ってからある程度期間が経過し、新ドメインサイトの評価も十分高まり、旧ドメインサイトへの流入が無くなってきたら、301リダイレクトを解除したくなるところです。

しかし、完全にサイトの評価を引き継ぎ、流入数を全て確保したいのであれば、旧ドメインサイトを永久に保持し、301リダイレクトを行い続けるのが理想です。

とはいえ、旧ドメインサイトを保持するには、維持費用がかかってしまうので、難しいところもあるかと思います。

そのため、まずは最低でも1年間はそのまま保持し続け、その後様子見をして判断をするのでもいいでしょう。