おすすめのレンタルサーバーを紹介
「ブログを運営したい」「企業サイトを作成したい」「ネットショップを開業したい」そんな時に必要になってくるのが、レンタルサーバーです。
レンタルサーバーがあれば、ホームページを公開したり、メールアドレスを利用できたりと、インターネット上で様々なことが出来るようになります。
ですが、レンタルサーバー会社はいくつもあるので、結局どれを選んだらいいのか分からないという方も多いと思います。
そこで、レンタルサーバー選びに迷わないよう、初心者から上級者まで網羅した、おすすめのレンタルサーバーランキングを紹介します。
決定版!レンタルサーバーランキング
1位 エックスサーバー
【高速・高機能・高安定性】抜群の総合力を持つサーバー
エックスサーバーは、国内でもトップクラスの人気を誇るレンタルサーバーサービスです。長年の運用実績があり、WordPressを利用したい個人ブロガーから中小企業、法人サイトまで、幅広いニーズに対応しています。
格安レンタルサーバーと比較すると、料金は若干高くはなりますが、その抜群のコストパフォーマンスから、他のレンタルサーバーを使用していた方も最終的にこのエックスサーバーに落ち着くといった方も多く、非常に人気のサーバーとなっています。
特に表示速度と安定性に優れており、Googleのコアウェブバイタル対策を意識したいユーザーにも最適。
サーバー稼働率99.99%以上という高い信頼性も魅力です。
こんな人におすすめ!
- 高速・安定したサーバーを求めている
- WordPressでブログやサイトを運営したい
- アクセス数の多い中〜大規模サイトを運営している
- サポート体制がしっかりしたサービスを選びたい
総評
エックスサーバーは、多少コストがかかっても「とにかく信頼性とパフォーマンスを重視したい」ユーザーにとって、非常に有力な選択肢と言えるでしょう。無料お試し期間もあるので、まずは試してみるのがおすすめです。
2位 シンレンタルサーバー
最新の高速化技術を採用した革新的サーバー
シンレンタルサーバーは、エックスサーバーの機能をベースに進化を遂げた次世代型レンタルサーバーサービスです。
機能や管理画面の仕様などはエックスサーバーとほぼ同じですが、エックスサーバーとの違いは、「エックスサーバー」は最速性能+安定性とアクセス耐性に重点を置いたサービスであるのに対し、「シンレンタルサーバー」は「高速性」と「新技術の迅速導入」に重点を置いたサービスとなっています。それにより、圧倒的速度を実現しています。
また、CPUやメモリなどのリソース割り当てが厳格に管理されているのも大きな特徴で、他のユーザーの影響を受けにくく安定稼働することが可能です。
最新技術をどこよりも早く、迅速に取り入れることにこだわっており、最先端のサーバー環境の提供を目指しているので、最新の高速化技術をいち早く利用したい方に非常におすすめです。
月額料金が非常に安く、初期費用も無料なので、「できるだけ安く使いたい」「初期費用を抑えたい」という方にもおすすめです。
こんな人におすすめ!
- コストを抑えつつ、高速・安定したサーバーを使いたい
- WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい初心者
- エックスサーバーは気になるが、価格で迷っている方
総評
エックスサーバー品質をより手軽に利用できるシンレンタルサーバーは、コスパと性能のバランスで選ぶなら、非常におすすめです。
3位 さくらのレンタルサーバ
信頼性と安定性が抜群
さくらのレンタルサーバはレンタルサーバー業界で一番の老舗企業である「さくらインターネット」が運営しているので、信頼性と安定性は抜群です。
特徴は料金の安さと、稼働率99.99%という高稼働率。許容している転送量が大きいので、アクセス数が増えても、画面が表示されなくなるといった心配もありません。
幅広いプランが用意されているので個人利用だけでなく、ビジネス用途まで対応しています。
若干管理画面は使いづらいですが、料金が安く、基本的な機能は揃っているので、初めてレンタルサーバーを利用する方にもおすすめできます。
こんな人におすすめ!
- 個人のホームページやブログを安く長く運営したい
- 簡単なWebシステムを構築したい法人・開発者
- 安定性と信頼性を重視する
総評
「長く安心して使えるレンタルサーバーがいい」という方には、さくらのレンタルサーバは有力な選択肢と言えるでしょう。実績に裏打ちされた信頼性が魅力で、法人サイトや学校・地域団体などからの利用も多数あります。
4位 mixhost
クラウドの利点を採用した高速レンタルサーバー
mixhostは共用サーバーでありながら、CPUやメモリなどのリソース割り当てがユーザーごとに区切られているので、他のユーザーの影響を受けにいのが大きな利点です。
また、RAID10構成のSSD・HTTP/3&QUIC完全対応のLiteSpeedを採用するなどして高速処理を実現しています。
プラン変更を自由自在に行うことができ、上位プランだけでなく、下位プランへの変更も即座に可能。
国内の共有サーバーとしては珍しく、アダルトサイトの運営も許可されているので、アダルトサイトを運営したい人にもおすすめです。
ただし、電話でのサポートには対応していません。(※プレミアムプラン以上ならZoomサポートがあります)
こんな人におすすめ!
- WordPressを高速表示させたい
- 複数サイトを効率よく管理したい
- 表示スピードとSEO効果を重視する
総評
「とにかく速さと安定性が欲しい」という方には、mixhostは非常に有力な選択肢と言えるでしょう。高速表示によるSEO対策や、アクセス集中時の安定性を求めるユーザーに特に人気があります。
5位 ロリポップ
初心者にやさしい低価格レンタルサーバー
ロリポップはとにかく料金が安いのが特徴で、一番安いプランでは月額100円台で利用することができます。
マニュアルが豊富で管理画面も使いやすいので、初心者の方にも人気です。
上位プランへの変更も管理画面から容易にできます。
ただし、許容されている転送量が低いので、アクセス数の多いサイトを運営するのには向きません。
こんな人におすすめ!
- とにかく費用を抑えたい
- 初めてブログやホームページを作ってみたい
- サポートを重視したい
総評
「安くて簡単に始めたい!」という方には、ロリポップ!は有力な選択肢と言えるでしょう。 最低限の機能でOKという方や、まずは試してみたい初心者に特におすすめできます。
ConoHa WING(コノハウィング)
国内最速クラスのハイスペックレンタルサーバー
ConoHa WING(コノハウィング)は、GMOインターネットグループが提供する高性能レンタルサーバーで、国内最速レベルの処理速度と高い安定性を誇ります。
特にWordPressとの相性が非常によく、ブログ運営や企業サイト構築にも最適です。WordPressかんたんセットアップ機能も用意されています
非常にコスパに優れており、初心者から上級者まで幅広く支持されている人気サービスです。
こんな人におすすめ!
- 表示速度やパフォーマンスを重視したい
- WordPressブログやアフィリエイトサイトを運営したい
- 長期的な運用を前提に、コストパフォーマンスも重視したい
- サポートを重視したい
総評
「速くて安定したサーバーを選びたい!」という方には、ConoHa WINGは有力な選択肢と言えるでしょう。 高速・高機能・コスパのバランスが良く、長期運用に適しています。
wpX Speed
WordPress専用の超高速レンタルサーバー
「wpX Speed」はエックスサーバーの新しいサービスであり、次世代の接続インターフェース「NVMe」を採用し、キャッシュなしで10倍以上の高速化と負荷耐性を実現した、ワードプレス専用の超高速レンタルサーバーとなります。
自動インストール機能でワードプレスを簡単にインストールすることが出来、難しい設定等も必要なく、マニュアルを見ながら設定を進めていけば、簡単にサイトの公開・運営ができるので、初心者にもおすすめできます。
高速で快適な動作環境を持った、複数のワードプレスサイトを運用したい方はぜひとも利用したいサーバーです。
こんな人におすすめ!
- WordPressサイトを運営したい
- 表示速度や安定性をとにかく重視したい
- サーバー設定や構築に自信がない
- 自動バックアップ・セキュリティ面を重視したい
総評
「とにかくWordPressサイトの表示を速くしたい!」という方に、wpX Speedは非常に心強い選択肢と言えます。 サイトの表示速度はSEOにも直結するため、運用パフォーマンス重視のユーザーには特におすすめです。
ColorfulBox(カラフルボックス)
地域別自動バックアップ機能搭載のコスパ重視サーバー
ColorfulBoxは、株式会社カラフルラボが提供するレンタルサーバーサービスで、コストパフォーマンスと機能性を両立したクラウド型サーバーです。
「過去14日分」の自動バックアップ&バックアップ先を物理的に離れた遠隔地に設定する『地域別自動バックアップ』を標準搭載しています。
また、SSD×LiteSpeed採用で高速表示を実現しており、WAF・自動バックアップ・無料SSLなど、充実した機能を備えながらも低価格で利用できるのが特徴です。
こんな人におすすめ!
- 高速かつ安定したサーバーをリーズナブルに使いたい
- WordPressの運用を安定して行いたい
- 自動バックアップで万が一に備えたい
総評
ColorfulBoxは「価格」「機能」「速度」のバランスが取れた、非常に実用性の高いレンタルサーバーです。特に、地域別自動バックアップ機能があるので、万が一の時に備えて安心して運用できます。
ABLENET(エイブルネット)
圧倒的な転送量を誇るレンタルサーバー
ABLENETの特徴は何といっても「転送量無制限」を掲げている点でしょう。
月に50TB以上の転送量が発生するサイトの運営をすることも可能です。
それでいて低価格設定なのも魅力の一つです。
高画質な動画や画像を扱うような、転送量の多いサイトを運営する方におすすめです。
こんな人におすすめ!
- 転送量が多く、安定したパフォーマンスを求めている
- 商用サイト・物販サイトなど収益性の高いサイトを運営したい
- サーバー環境をある程度自由にカスタマイズしたい
総評
ABLENETは、共用サーバーの枠を超えた安定性と自由度が魅力です。ある程度規模の大きいサイトを運営したい方にとっては有力な選択肢の一つとなるでしょう。
リトルサーバー
コスパ重視の超格安レンタルサーバー
リトルサーバーは、月額100円台から利用可能な、圧倒的なコストパフォーマンスを誇る格安レンタルサーバーです。
WordPress簡単インストール機能・無料SSLに対応・マルチドメイン・メール機能など基本的な機能はしっかりと備わっています。
コントロールパネルで基本的な設定も直感的に可能です。
こんな人におすすめ!
- とにかく安くWordPressサイトを始めたい
- 個人用ブログやサイトの運営を考えている
- 最低限の機能だけで十分
総評
リトルサーバーは、費用を極力抑えながらも基本機能はきちんと備わったコスパ重視の格安サーバーです。高負荷なサイトや大規模サイトには不向きですが、初心者や個人用ブログなどの運用を考えている方には有力な選択肢となるでしょう。
迷ったらこれを選べ!
おすすめのレンタルサーバーを紹介しました。
しかし、「結局のところどれを選んだらいいのか分からん!」
なんて人もいるのでは・・?
そんな時は「エックスサーバー」にしましょう。
高速・高機能・高安定性という抜群の総合力を持っているので、エックスサーバーにしておけば、まず間違いありません。
「エックスサーバーだと料金がちょっと高いかな・・・」
なんて感じる方もいるかもしれませんね。
そんな時は「さくらレンタルサーバー」か、「ロリポップ」にしましょう。
正直この2社の差はそこまでないと思っています。
強いて言うなら
転送量の多さで言えば「さくらのレンタルサーバ」
管理画面が使いやすく、マニュアルが充実しているのは「ロリポップ!」
といった具合でしょうか。
後は単純に好みになると思います。
もし、「アダルトサイトも運営してみたいな」というのであれば、「mixhost」が最も有力候補になります。
無料お試し期間を上手に活用しよう
いくら説明されても、実際にそのサーバーを利用してみないと、分からない部分も多いかと思います。
そこで活用したいのが、無料お試し期間です。
多くのレンタルサーバー会社で、無料お試し期間を設けています。
一部の機能が制限されることもありますが、基本的には契約した時と同じように、すべての機能を料金を支払うことなく、試すことができる期間のことを言います。
管理画面の使い勝手や、サーバーの挙動など実際にその目で確認することができます。
期間内であれば、料金が発生することはなく安心ですので、無料お試し期間を上手に活用するのも一つの手です。